テレワーク導入支援
新型コロナウィルス感染症予防として多くの企業で導入が進んでいるテレワーク。企業の事業継続性を確保しながら従業員が安心して働けるテレワーク環境の構築を支援します。
サービス説明
トラブルのない適切な労務管理体制構築
テレワークを行うにあたってICT環境の構築や業務体制を整備することと同じく、トラブルのない労務管理体制を整えることが重要です。在宅勤務などのテレワーク時にも労働基準関係法令が適用されることを理解し、はじめてテレワークを導入する場合には就業規則などにテレワーク勤務に関する規程を作成しておく必要があります。当社ではテレワーク労働時間に関する規程、業績評価等の取扱い、通信費等の費用負担の取り決め、社内教育の取り扱いについてパートナーの社会保険労務士とともに就業規則の作成や労使協定の締結を支援することができます。また円滑な労務管理の実現に向けた勤怠管理・労務管理ツールの導入を支援します。
最適なICT環境をご提案
ヒアリングをもとに業種・職種、企業規模、ご予算に合わせた最適なICT環境をご提案します。在宅勤務によるテレワークだけでなく、顧客先やカフェなどを就業場所とするモバイルワーク、他のオフィスや遠隔勤務用の施設を就業場所とするサテライトオフィス型のテレワーク形態にも対応。利用機器、業務管理ツール、コミュニケーションツール、ファイルストレージ、セキュリティーシステムおよび業務ルール作成に関して豊富なICTソリューションの中から費用負担を抑えながらも生産性が高い、その企業に合った環境を構築することが可能。テレワーク導入研修およびトレーニングもご利用状況やご要望に合わせて労務管理担当者や従業員に向けて承ります。
今後も継続してテレワークできる環境整備
新型コロナウィルス感染症予防としてのテレワーク導入開始をきっかけに、今後の大雪をはじめとした自然災害時の対策として、または今後の人材の獲得や雇用継続にもテレワークの環境を整備しておくことが効果的です。導入したシステムの利用率向上や効率化、最適化のための運用方法をご提案。テレワーク導入によって得られた効果や課題を評価し、今後も継続してテレワークができる労務管理体制、ICT環境の整備やルールづくりを支援いたします。
サービス情報
- 内容
- 通信機器導入支援、ネットワーク環境構築支援、勤怠管理・労務管理システム導入支援、WEB会議システム導入支援、コミュニケーションシステム導入支援、ファイルストレージ導入支援、セキュリティ設定、運営ガイドライン作成、就業規則の作成変更
- 導入開始までの期間
- 最短2週間-
- 支援期間
- 1ヶ月-ご相談
よくあるご質問
ご不明な点がある場合はこちらからご質問ください